![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| プレスリリース
--- |
![]() 12月22日 青山国連大学前にて『暮らし始まる、暮らし市』参加のおしらせ
毎年、みなさまにご好評頂いておりますサルビアふくぶくろです。
大変好評の新潟の塚野刺繍さんとつくった「よそおいブローチ」。
毎年好評の「歌こころカレンダー」も5年目になりました。
今回の特集は、「クロスステッチでつくるブローチ」。
雑誌『リンネル 1月号』の「HANDMADE CATALOG」の特集で
『nu Comfie(ヌーコンフィー)』vol.16の「浅草・蔵前 お散歩旅」の
毎年好評の「歌こころカレンダー」も5年目になりました。
雑誌『PLUS 1 LIVING』の「ライフスタイルショップガイド」のコーナーで 雑誌『CREA』の贈り物バイブル特集内の「最強の贈り物ルール10」のコーナーで
大人気で完売しました季刊サルビア17号で紹介し、ワークショップも好評な
昨年も好評でした、季刊サルビアvol.19「北欧の模様編み」で紹介の 雑誌『クシュフル vol.19』の クリエイターのためのコンテンツが詰まった
季刊サルビアでもおなじみの白井明大さんによる初の童話集、『カワウソのお茶』ができました。
やわらかなはき心地でみなさまにご好評をいただいています、
大人気で完売しました季刊サルビア17号で紹介し、ワークショップも好評な
日本の森を元気にすることをコンセプトにした「MOTTAINAIの森」シリーズの 『nu Comfie(ヌーコンフィー)』vol.16の「履き心地のよいふんわり靴下とあったかタイツ」の
今回、季刊サルビア26号で特集しています、京都のふろしき専門店「むす美」さんと一緒に
今回の特集は、「まいにち使いたくなるふろしき」。 『イラストノート』No.23の企画pick up illustratorにて、 静岡限定で発売されている『しずおか日帰りナビ』の
クラフト工房La Manoと一緒につくった藍染めの「おくりものてぬぐい」は、
毎年ご好評いただいていますサルビアのなつぶくろ。
京都の手染メ屋さんと一緒につくった、草木染めTシャツ全9色が6月末、
25周年を迎えた、雑誌『OZ magazine』の「町と人を結ぶものづくりをたずねて」特集にて、 丁寧に毎日を過ごすためのヒントの詰まった「暮らし上手」シリーズの最新刊、
今回の特集は、
「サルビアの下町おさんぽ案内ー馬喰町・蔵前・浅草ー」。
スカイツリーオープンと今回の季刊サルビア発売にあわせて、
スカイツリーオープンと今回の季刊サルビア発売にあわせて、
京都の手染メ屋さんと一緒につくった、草木染めカットソー全9色がオンラインに入荷しました。
この時期、各地で開催されているフェアやイベントにサルビアが出品参加しています。 カフェ・雑貨屋・ギャラリー・文房具・クラフトなど新しいトーキョーの 東京のインテリアショップガイド302店舗が掲載されている 手しごとのぬくもりを探しにの特集にて、アトリエと月いちショップを
この時期、各地で開催されているフェアやイベントにサルビアが出品参加しています。
この時期、各地で開催されているフェアやイベントにサルビアが出品参加しています。
季刊サルビアvol.24で紹介の昔ながらの作り方にこだわった新潟の本間印鋪さんに 『すてきにハンドメイド』4月号のテキスト企画で
今回の特集は、「ゴム版でパターンをつくる」。
季刊サルビアvol.24で紹介の昔ながらの作り方にこだわった新潟の本間印鋪さんに
季刊サルビアにすてきな文章を寄せて下さる白井明大さんの新しい本ができました。 リンネル4月号の「春だから、暮らしを少し新しく」特集の「習いごとを始めよう」で、 暮しの手帖56号の「収納カタログ」特集で、セキユリヲが取材され ご好評頂いております、履けば履くほどやわらかくなる 新たな年を迎え、毎日からだを拭くバスタオルを 北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介する おしゃれスナップ in 青山・ファーマーズマーケットの特集にて、
毎年好評の白井明大さんの二十四節気・七十二候で綴られるカレンダーも4年目になりました。
手しごとのあたたかさを大切にしたい、そんな思いから「なな」といっしょに作りはじめた、
毎年、みなさまにご好評頂いておりますサルビアふくぶくろです。 北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介し、
今回の特集は、「stock! stock! stock! 紙の箱が好きな人へ」。
季刊サルビア23号で竹内紙器製作所さんにつくってもらったストックボックスとカードです。
広島の工房尾道帆布さんと作ったサルビアの人気のトートバッグに新しい色が仲間入りし、
オンライン限定のサルビアのくつしたギフトボックスができました。 北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介し、
北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介し、
昨年限定販売していました季刊サルビアvol.19「北欧の模様編み」で紹介の
この時期、各地で開催されているフェアやイベントにサルビアが出品参加しています。 北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介し、
旅で見た景色や思い出をテーマにセキユリヲが描きおろした図案がモチーフの
今回の特集は、「オープン・スクリーンでつくるテキスタイル」。 手しごとのあたたかさを大切にしたい、そんな思いから「なな」といっしょに作りはじめた、 北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介し、 雑誌『Hanako』に掲載の「TOKYO UPDATE 注目エリア案内」の蔵前エリアの中で、 書籍『涼しい暮らしのアイデア帖』にてセキユリヲが取材をうけ、 北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介し、
毎年ご好評いただいていますサルビアの今年のなつぶくろ。
先日、先行受注販売を受け付けていたサルビア草木染めTシャツ。
めがねの産地、福井県鯖江にある金子眼鏡と作り、季刊サルビアで特集した「はんなりめがね」。
着ていくほどに、なじみがよくなる手染メ屋のカットソーは、
料理がおいしそうに見えて、使いやすい器とは、どんなものがいいだろうと
サルビアよりものづくりを通しての震災の支援活動として
履けば履くほどやわらかくなる「ふんわりくつした」。 北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介し、
雑誌『クシュフル vol.11』にサルビアとスタッフのコーディネートが掲載されました。
雑誌『OZ magazine 7月号』の「カワイイ下町」特集に、サルビアのアトリエや
人気で完売していた「サルビア給食室」を特集した号ができました。
サルビアでは、支援金として100,000円を「Think the Earth基金」に送金させていただきました。
北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介し、
書籍『東京デザインガイド 増補改訂版』の「東京スカイツリーで話題の下町デザインマップ」に
「作り手の顔が見えるもの選び」をテーマに好評を博した『東京の手仕事』の第2弾が発売。
サルビアでは、4月28日〜5月5日までゴールデンウィークのお休みを頂きます。
手しごとのあたたかさを大切にしたい、そんな思いから、
3月より毎月第1土曜日にアトリエで始まったサルビア月いちショップ。 北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介し、
雑誌『心地いい服と雑貨と手作りと』の「あの人の愛用品特集」で
オーガニックやフェアトレード、エコロジーといった視点で、
書籍『雑貨屋さんぽ TOKYO』で、 北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介し、
急遽、開催期間やイベントの中止など一部内容を変更をし、
やわらかいはき心地でご好評いただいておりますふんわりくつしたに、
ふんわりくつしたの新柄「さんかくさん」と「みずたまとしましま」の発売を記念して、
このたびは震災で犠牲になった方々のご冥福をお祈りし、
サルビアでは、売上の一部を震災復興のための義援金とさせて頂く商品を、
東京郊外の里山に、古い民家を改築した染織工房を見つけました。
クラフト工房La Manoと一緒につくった藍染めの手ぬぐいです。
2月9日から2月14日まで台湾にて開催された「第19回台北国際図書展示会」に
3月より毎月第1土曜日にアトリエで始まったサルビア月いちショップ。
毎年好評の白井明大さんの二十四節気・七十二候で綴られるカレンダーができました。
季節感ある料理と身体にやさしい料理を提案するサルビア給食室ワタナベマキのHPができました。 雑誌『天然生活』で、北欧での暮らしをもとに、セキユリヲが北欧に伝わる手仕事を紹介する連載が 雑誌『暮らしのおへそ vol.11』で、セキユリヲがインタビューを受けています。日常の習慣を「裏表のおへそ」というテーマで紹介頂きました。ゆとりある時間を持つための暮らし方を掲載しています。
季刊サルビアで特集しました「北欧の模様編み」。
雑誌『カメラ日和 vol.35 』にて、「カメラのあれこれ/カメラグッズご自慢大会」のコーナーで、
サルビアでは、新聞掲載の反響が大きく、オンラインでのご注文やお電話でのお問い合わせなどが
2010年12月27日の読売新聞 夕刊の「ごほうび」欄に、ふんわりくつしたが掲載されました。
毎年、みなさまにご好評頂いておりますサルビアふくぶくろです。 |
| ©2012 salvia All right reserved.info@salvia.jp |